今回は以前にも御紹介(大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮)した大阪市港区にあるテルメ龍宮を改めて御紹介。
2005年の年末に露天風呂が新設されたという情報を得たため、再び訪れる。これまでにも男湯のみ露天風呂のようなものはあったのだが、単に天井の一部がかろうじて開いているに過ぎなかった。ところが今度新たに設けられたものは本格的なものであり、男湯・女湯ともに一番奥へ新しい露天風呂が造られている。上には悪天候時用の可動式テントが用意されている。
非常に大きな浴槽が一つ儲けられているだけなのだが、それが二つに区切られ、片方は15cmぐらいの深さで、寝ころんでも完全には浸かりきれないぐらいである。またこの浴槽には3人が寝られる場所が造られている。さらに排水溝にはすのこがかぶされており、足湯として入ることもできる。
従来からある内湯とは違い、濾過・循環もされず、消毒されているだけでかけ流されている。源泉の温度も53.9℃と高いため、加温もされていない。非常に良質な温泉である。舐めると非常に塩辛く、ほんのり油臭もある。
ご主人が他のお客さんと話されていた内容によると、本当は消毒なしのかけ流しにしたかったものの、市当局がやかましかったため、仕方なしに消毒せざるを得なかったとのことである。
実はこの露天風呂を新設するまでにもいろいろと役所との間で紆余曲折があったらしい。役所側は濾過・循環・消毒するように指導してきたのをなんとか説き伏せて実現したらしい。これからも粘り強く交渉を続けていくそうなので、楽しみである。
また濾過していないため、毎日湯を抜かずにいると鉄分がそこにたまってしまうことや、今の時期は営業終了後にお湯を抜くと岩風呂の岩が冷えてしまい、翌日お湯を入れてもなかなか湯温が上がらないため、朝にお湯を落としてから浴槽を洗っておられることなど、いろいろとご苦労もあるようである。なお春には熱交換器が入るので、それを使って湯温を下げる予定とのことである。
ただ残念なのは、規制が厳しくなったため、飲泉場がなくなったことである。
関連記事
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮
大阪市大正区・天然温泉 銭湯 JOY大正
大阪市城東区・天然温泉 銭湯 志宜野(しぎの)華厳(けごん)温泉
兵庫県尼崎市・天然温泉 銭湯 築地戎湯
フラリと遊びに寄らせて頂きました。
飲泉場がないのは残念ですが
温泉好きの僕はテルメに行こうと決意ですヽ(´ー`)ノ
良い情報をありがとうございました!
本当に飲泉場がなくなったのは残念ですが、その分露天風呂は本当にすばらしいものができましたので、一度行ってみてください。