JR高槻駅前の西武百貨店西向かいにある、東京三菱UFJ銀行の前あたりから送迎バスは出発する。特にバス停の目印はないので注意が必要である。
2階には温泉を使った浴槽が数種類あり、深い浴槽と浅い浴槽、そのほかにも電気風呂がある。そのほかにもジェット風呂などがあるが、こちらは白湯が使われている。残念ながら塩素臭が漂うが、浴感はかなりよい。そのほかにもサウナや水風呂がある。
屋上への階段の途中にはベンチが置かれ、一休みできるようになっている。
広々とした屋上には大浴槽があり、数十人が一度に入れるようになっている。そのほかにも壷湯が設置されているが、ぬるめのためなかなか空かないようである。そのほかにも横になることができる場所もある。
この屋上の開放感はなかなかのもので、よくありがちなただ空を眺めることが出来るだけのものとはかなり様子が異なる。また浴感も非常にすべすべとした気持ちのいいものであり、療養温泉に認定される理由がよくわかる。
ただ残念なのはその温泉の利用方法。せっかく非常に良質な温泉が出てるのだが、ここまで塩素で消毒すればその魅力も半減する。出来れば源泉浴槽がほしい。あえて浴槽を小さくして掛け流しにすればいいのだろうが、集客力を大きくするためには浴槽を大きくしたうえで、消毒・循環しなければ経営を成り立たせることが出来ないのだろうか。その辺は利用客の意見もくみ上げたうえで再考していただきたいものである。
関連記事
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮 露天風呂を新設
大阪市大正区・天然温泉 銭湯 JOY大正
大阪市城東区・天然温泉 銭湯 志宜野(しぎの)華厳(けごん)温泉
兵庫県尼崎市・天然温泉 銭湯 築地戎湯