
南海高野線と近鉄長野線の河内長野駅の西側にあるバス乗り場の4番バス停から出る南海バスに乗って3つ目の上原口で下車すると、目の前にこの温泉が見えてくる。
受付を通って中に入ると、屋内浴室にはジェット風呂や水風呂、歩行湯などがそろっている。サウナは乾式サウナと塩サウナの2種類。男性側にも塩サウナがあるのは珍しい。たいていの場合には女性のほうにしかないことが多いのだが、塩サウナは肌を美しくするだけではなく、血行を良くしたりする効能もあるので、できれば男性側にも欲しいものである。
屋外へ出ると打たせ湯と並んで温泉浴槽がある。表示によると低張性・中性・低温泉の単純泉であり、源泉の温度は25.6度、湧出量は毎分60リットルである。加温・循環・消毒あり、加水の有無は表記されていない。
不思議なことに、単純泉であるにもかかわらず、温泉は赤褐色に濁っており、まるで有馬の金泉のような色合いである。ところが激しい塩素臭がする。湧出量が限られているため、多量の塩素を入れて循環しているのであろうか。帰り道でも肌から激しく塩素臭が漂い、仕方なしにもう1軒の温泉に入ってしまったほどであった。
設備そのものは充実しているだけに、その温泉の使用法のまずさが残念である。
関連記事
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮 露天風呂を新設
大阪市大正区・天然温泉 銭湯 JOY大正
大阪市城東区・天然温泉 銭湯 志宜野(しぎの)華厳(けごん)温泉
兵庫県尼崎市・天然温泉 銭湯 築地戎湯