

阪神本線・西大阪線尼崎駅または大物駅から第二阪神国道(国道43号線)を越えて、さらに南へ行った工業地から住宅地へと転換しつつある地域の中にある。2002年4月には温泉を利用した銭湯としてリニューアルオープンした。ということでまだまだ設備は新しく、清潔に保たれている。
浴室は左右で少々設備が違い、奇数日と偶数日で男女の浴室が入れ替わるのだが、普通のサウナと塩サウナの違いがあるぐらいで、浴室の設備はほとんど違いがない。実際両方の浴室に何度か入ったにもかかわらず、どちらがどちらかほとんど区別がつかないぐらいである。
源泉温度が42度・1分間の湧出量が430リットルということで、温泉としては申し分がない。しかもお湯からはほんのりと金気臭がして、街中で本格的な温泉気分が満喫できる。中のいたるところに「当温泉では過熱・殺菌・循環は一切しておりません。100%の掛け流しです」との張り紙がしてあり、よほど泉質には自信があると見える。軽い気泡もあり、入浴後には肌がつるつるする。
やはり温泉というからには露天風呂であろう。ここにも露天風呂はちゃんと準備されている。住宅地の真ん中とあってひたすら空が見えるだけではあるが、それでも外気に触れながら温泉に入れるのはうれしい。岩風呂風のつくりになっており、どこか温かみの感じられる雰囲気である。横にはベンチも設えてあり、のぼせたからだを冷ますのには最適である。
屋内浴室には源泉風呂や電気風呂、そのほかにも白湯を使ったジェット風呂など銭湯として欠かせない一通りの設備がそろっており、文句のつけようがない。それからうれしいのは源泉風呂への注ぎ口から上がり湯も簡単に汲みだせるような構造になっており、上がり湯として水道水ではなく温泉を浴び、そのまま温泉成分を残したまま上りたい人にはうれしい構造である。
浴室を出ると、最近の大型銭湯にはよくある軽食コーナーがあり、かなり利用者も多い。
平日・休日を問わず利用者は多いようで、設備さえしっかりすればいまの時代でも銭湯にお客を集めることができるというよい見本であろう。
関連記事
兵庫県西宮市・天然温泉 銭湯 浜田温泉 甲子園旭泉の湯
兵庫県西宮市・天然温泉 銭湯 クア武庫川
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮
大阪市港区・天然温泉 銭湯 テルメ龍宮 露天風呂を新設
大阪市大正区・天然温泉 銭湯 JOY大正
大阪市城東区・天然温泉 銭湯 志宜野(しぎの)華厳(けごん)温泉